妊娠月別症状-簡単検索
妊娠月別のママや赤ちゃんの様子を簡単に検索!!
月齢で症状や成長なども変化するので把握しておくといいです。
[table id=3 /]
妊娠超初期・1ヶ月(0~3週)
妊娠超初期の症状についてまとめています。
早い人では、超初期の段階からつわり症状が見られる場合があります。
妊娠初期・2ヵ月(4~7週)
妊娠初期・2ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
多くの人がこの頃から自信の身体の変化に気が付く人が増えてきます。
妊娠初期・3ヵ月(8~11週)
妊娠初期・3ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
生理不順などで気がつきにくい人でも3ヵ月頃になると多くの人が妊娠に気が付き始めます。 妊娠3ヵ月(妊娠8週~妊娠11週) 妊娠3か月目に入る頃は、下腹部が少しずつふくらみ始めてきます。 ホルモンバランスの急激な変化によって体に様々な影響が起こってきます。つわりがピークを迎え食事がとれな ... 続きを見る
積極的にとってほしい食べ物、できるだけ控えてほしい食べ物など、栄養面を気にかけ初めて欲しい時期です。
妊娠初期・妊娠3ヵ月の症状(妊娠8週~妊娠11週)
妊娠初期・4ヶ月(12~15週)
妊娠初期・4ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
妊娠4ヵ月になると、お腹がふっくらとしはじめ周囲も気が付く事が増えてきます。またこの頃いなるとつわりの症状がだんだん落ち着き始めてきます。そのため食事が戻るので、体重管理には気を付けておきたい時期でもあります。 妊娠4ヵ月(妊娠12週~妊娠15週) 妊娠4ヵ月に入ると、胎盤が完成してきます。赤ちゃんはママのおなかで落ち着いて成長していきます。 辛かったつわりも大分落ち着き始めニオイも気にならなくなり、だるさな ... 続きを見る
妊娠初期・娠4ヵ月の症状(妊娠12週~妊娠15週)
妊娠中期・5ヵ月(16~19週)
妊娠中期・5ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
妊娠5ヵ月とは、つまり安定期です。 妊娠5ヵ月(妊娠16週~妊娠19週) 妊娠5ヵ月目に入ると、肉体的にも精神的にも不安定だった状態が終わる時期となります。 つまり、安定期に入ったと言えます。 胎盤が完成することより、つわりがなくなり流 ... 続きを見る
体調もそろそろ安定してくる頃です。この頃から旅行なども出来るようになり、心身ともに落ち着き始めます。
しかし、安定期だからと無理をすると早産になる可能性もあるので自分の身体を労わる事を忘れずに。
妊娠中期 妊娠5ヵ月の症状(妊娠16週~妊娠19週)
妊娠中期・6ヵ月(20~23週)
妊娠中期・6ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
6ヵ月頃になると、食欲も落ち着き始めて体重の管理を気を付けたいところです。
そして、やっと胎動が感じれる時期です!!
胎動が感じ始めた頃には、赤ちゃんの聴覚が発達してきます。
-
-
妊娠中期 妊娠6ヵ月の症状(妊娠20週~妊娠23週)
妊娠6ヵ月(妊娠20週~妊娠23週) 妊娠6カ月に入ると、ママの体調も安定してマタニティライフも楽しくなる頃です。おなかも大きくなり体の重心が前にかかり腰や背中が多少痛むようになったりしますが、この時 ...
続きを見る
妊娠中期・7ヵ月(24~27週)
妊娠中期・7ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
この頃になると、お腹がぐっと大きくなります。 妊娠7ヵ月(妊娠24週~妊娠27週) 妊娠7ヵ月になると、おなかがぐんっと大きく重くなり、前にせり出し姿勢の変化から腰痛が増してきます。 子宮も大きくなったことで胃が押し上げられて息苦しく辛さを感じる ... 続きを見る
そのため、妊娠線ができやすい時期でもあります。ケアをしっかりしておく事で改善できるので、早めのケアが重要になってきます。
そして、赤ちゃんに味覚が感じられるようになってきます。
妊娠中期 妊娠7ヵ月の症状(妊娠24週~妊娠27週)
妊娠後期・8ヵ月(28~31週)
妊娠後期・8ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
出産に向けて準備をしておきたい時期です。 妊娠8ヵ月(妊娠28週~妊娠31週) 妊娠8ヵ月に入ると、急にお産が始まっても大丈夫なように出産に必要なママの入院準備品や赤ちゃん用品の準備が本格的に進めていく時期となります。 病院側からの入院に必要 ... 続きを見る
この頃から逆子の場合は、逆子直しの体操をします。逆子と聞くと不安になってしまいますが、まずはリラックスして気楽に体操を初めてみて下さい。
赤ちゃんは、ママと一心同体です。
妊娠後期 妊娠8ヵ月(妊娠28週~妊娠31週)
妊娠後期・9ヵ月(32~35週)
妊娠後期・9ヵ月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
この頃になると睡眠が浅くなりがちで、寝ても寝た気がしないという事が増えてきます。胎動も強くなります。 妊娠9ヵ月(妊娠32週~妊娠35週) 妊娠9ヵ月になると、おなかも大きく重みが増し、腰痛や息切れ、便秘などさらに体へ負担がかかってきます。 妊娠9ヵ月の後半ごろからは里帰りを考えているマ ... 続きを見る
足がつるという事も増えてくるので、動く事が怖いと感じる時期なので引きこもりがちですが、外に出ない事で心のバランスも崩しがちなのでリラックスして生活をして下さい。
妊娠後期 妊娠9ヵ月の症状(妊娠32週~妊娠35週)
妊娠後期 臨月・10ヵ月(36~40週)
妊娠後期・10ヵ月 臨月の症状やお腹の胎児についてまとめています。
いつ産まれてもおかしくない時期でもある臨月。出産の準備はもう完璧ですか?旦那さんと家族にしっかり連絡がつくように話し合いをきちんとしておいておくと安心です。 妊娠10ヵ月(妊娠36週~妊娠39週) 赤ちゃんに会える日はもうそこまできています。出産入院の準備の最後の確認をしておき緊急時にわかるように家族に伝えておきましょう。 お産が近づいても日常と変わること ... 続きを見る
妊娠後期 妊娠10ヵ月臨月の症状(妊娠36週~妊娠39週)