妊娠4ヵ月(妊娠12週~妊娠15週)
妊娠4ヵ月に入ると、胎盤が完成してきます。赤ちゃんはママのおなかで落ち着いて成長していきます。
辛かったつわりも大分落ち着き始めニオイも気にならなくなり、だるさなど体の不調もなくなり日常生活が普通にこなせるようになってきます。
*つわりは個人差があり、出産近くまで続く人もいます。
つわりが落ち着き始めると食欲が戻り、いろいろな食べ物がおいしく感じつい口にしてしまう食生活になりがちですが、栄養バランスを考えて適量を心がけましょう。
また妊娠4ヵ月になると、お腹が少しふっくらしはじめ周囲の方が気が付く事もあります。この時期からマタニティー服に切り替えたり、ゆったりとした服装にする人が増えてきます。
おしゃれな妊婦さんに人気のマタニティウェアと生まれてくる赤ちゃんの可愛い授乳服も一緒に宜しければご参考に閲覧してみてくださいね。
妊婦の症状
- つわりもおさまり、食欲が回復します
- 体形が変わり始める
- 体のだるさがなくなります
- 子宮が上の方に上がることから、膀胱や腸の圧迫が減って頻尿や便秘が改善されます
- おりものの量が増えてきます
- 基礎体温が低くなる
- 栄養バランスを考えて食事をとる(カルシウム・鉄分・ビタミン・ミネラル)
体のだるさ、つわりがなくなる
一般的に妊娠4カ月になると辛かったつわりも和らぎ始めてきます。
(人によっては出産近くまで続いてしまう方もいます。)
胎盤が完成する頃、黄体ホルモンの分泌も落ち着き始めるころ、体温が下がり低い状態が出産まで続きます。
基礎体温が下がったころになると、だるさも徐々に軽減されて体の調子も良くなってきます。
おなかの張りが始まる
妊娠4ヵ月頃になるとお腹が張り始めます。
おなかの張りは、子宮に流れる血液量が増し筋肉が伸びる事でおきてくる為、起き上がろうとした時や長い坂道を上った時などにおなかが固くなったりします。
子宮が緩んでいる状態から、神経や筋肉が緊張したときなど、子宮が収縮すると張りが起こるためあまりにもお腹が張って痛い、苦しいと感じる時は無理をせず身体を休めましょう。
おなかの張りを和らげる方法
おなかの張りを和らげる方法
そけい部の上側のお腹に手を当て下腹部をそけい部に沿って優しくゆっくり撫でるとおなかの張りが嘘のように楽になります。
鉄欠乏症貧血の症状
妊娠することによって血液はおよそ30~50%増加するといわれています。胎児は、母体から鉄分を優先的に鉄分う受け取って成長をしていきます。
ママの鉄分補給が不足した状態になると...
- 「頭痛」
- 「めまい」
- 「動悸」
- 「息切れ」
- 「疲労感」
以上の症状が起こってきます。
それらの症状を改善するためには、鉄分が豊富な物を積極的に摂取しましょう!!
鉄分が多く含まれている食材
- 「レバー」
- 「魚の赤身」
- 「ひじき」
- 「小松菜」
- 「ほうれん草」
赤ちゃんの成長
身長・・・約10㎝
体重・・・約50g
- 3か月の頃よりも身長が2倍になり、体重も5倍に成長する
- 頭、胴、足がはっきりしてきて3頭身になる
- 脳の形ができ始める
- 内臓器官の形態がほぼ完成です
- 羊水の量が急に増えてくる
- 骨や筋肉が発達して動きも活発になる
- 手足の指がはっきり分かる