妊娠3ヵ月(妊娠8週~妊娠11週)
妊娠3か月目に入る頃は、下腹部が少しずつふくらみ始めてきます。
ホルモンバランスの急激な変化によって体に様々な影響が起こってきます。つわりがピークを迎え食事がとれない状態になり、臭いにも敏感になり嘔吐を繰り返すようになります。
この時期は、調子の悪い時には安静を心がけて無理をしないようにゆっくり体を労わりましょう。
妊婦の症状
ホルモンの影響
妊娠したことにより大量に分泌されている黄体ホルモンの影響で腸の働きが弱くなり、便秘になりやすくなってきます。
肌荒れや痒みや湿疹など皮膚にトラブルが起きてもきます。
エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンは急激に増加し、ホルモンバランスが変化することでシミやそばかすが目立つようになってきます。
尿の回数やおりものが増す
子宮が大きくなることから膀胱や腸が圧迫されて尿の回数が増えてきます。
おりものについても、膣からの感染症を防ぐために増えてきます。
つわりの症状と対策と栄養
妊娠2カ月頃からつわりが始まり3~4ヵ月頃が一番つらい時期です。
この時期は、匂いも敏感になってきたり、食欲もなくなってきたりします。
つわりは、ビタミンB6が多く含まれている食品がいいとされています。
つわりの酷い妊婦さんに病院での処方としてビタミンB6の点滴が使われています。
ビタミンB6に含まれている果物&ドライフルーツ
- バナナ
- プルーン(乾)
- マンゴー
- パッションフルーツ
- アボガド
- 干しブドウ
- キウイフルーツ
お母さんと赤ちゃんの健康に必要とされる栄養素「葉酸」は、タンパク質や細胞を作る時に必要なDNAなどを合成する重要な役割でビタミンB12とともに摂取すると血液を作る働きをしてくれます。
- 牛レバー
- 緑黄色野菜
菜の花、ほうれん草、枝豆、ブロッコリー - 果物
イチゴ、マンゴー - 大豆
- 焼き海苔
足の付け根がつるような痛み
急に子宮が大きくなることから、足の付け根がつるようになります。つわりの時期の夜中に足がつる時ほど辛いものはありません。
☛足がつる原因と対策のご参考になれば嬉しいです。
-
-
妊婦中の悩み“足がつる”原因と対策
妊娠中あるある!!『妊娠中に足が何度もつる』原因と対処とは?! 妊娠後期になると、お腹も大きくなり『足がつる』という事が何度も起こります。 特に、寝ている最中によく足をつってしまいます。 ベッドor布 ...
続きを見る
赤ちゃんの成長
身長・・・約5~6㎝
体重・・・約10g
- 血液の循環が始まるようになります
- 妊娠9週目頃に手足の区別がつき始めます
- まぶたや鼻、唇ができて人らしい雰囲気になってきます
- 心臓の鼓動がはっきりしてきます
- 胎盤がしっかりできてきたことで栄養や酸素はママからもらうようになります
- 内臓器官が活動を始めます
-
-
妊娠初期・娠4ヵ月の症状(妊娠12週~妊娠15週)
妊娠4ヵ月(妊娠12週~妊娠15週) 妊娠4ヵ月に入ると、胎盤が完成してきます。赤ちゃんはママのおなかで落ち着いて成長していきます。 辛かったつわりも大分落ち着き始めニオイも気にならなくなり、だるさな ...
続きを見る