産後は7割強のママ達が産後の大量に抜ける抜け毛の悩みを抱えています。
抜け毛の原因と対策を知っていることでいつから抜け始めていつまで続くのかの対処法などを知ることで悩みのストレスも半減できます。
私自身大量の抜け毛が数年続きました、年々元に戻ってきています。
産後の抜け毛はいつからいつまで続くの?
抜け毛の量が半端なく抜けるのだけれど、いつ頃まで抜け続けるの?と不安がつのります。
髪が抜ける期間は個人差がありますが、長い人になると1年半~2年程とも言われます。
産後の抜け毛は、ホルモンバランスの影響によっておこりますが、妊娠中に大量に増加していた女性ホルモンのエストロゲンとプロゲステロンが出産後、急激に減少して起こることが原因で女性ホルモンの増加で今まで抜けにくくなっていた髪が、通常のホルモンの量に戻っていくことから本来抜けるべき髪の毛が産後に抜けてくることを知ると少し安心します。
◆髪が抜けてくる時期は、個人差もありますが大抵は2~3ヶ月頃から始まって6ヶ月頃から1年 程で抜け毛が治まってきます。
◆長い人になると1年半から2年程抜け毛が続くママもいますが、抜けた毛はしっかり生えてきます。
抜け毛の目安はあるの?
一般的に抜け毛の平均本数は、1日に50本~100本くらいと言われています。人の髪の毛の全体量の平均は10万本と言われていますから毎日髪が抜けているのは髪全体の0.05~0.1%となります。
産後のホルモンバランスが乱れることから抜け毛が通常より多く抜けますが、早い人では5~6ヶ月頃から抜け毛がなくなって新しい毛が生え始めてきます。
医師や看護士、美容師が言っていたように遅くても1年後や2年後には、心配なくしっかり生えてきます。
個人差はありますが、筆者は離乳食を始めて授乳が減ってきたころから抜け毛も急激に減ってきて安心したことを記憶しています。
産後の抜け毛が始まった予感。
早すぎない?
排水溝がそのうちホラーになるんだよな。。。やっぱり妊娠出産って女性の身体に負担かかってるよねー。— mint (@mintmom3) August 10, 2020
風呂場で鏡見たら前髪にめっちゃ隙間あるな〜って思って、右と左めくったらびっくりするほど禿げてて、まーくんの後ろのハゲと同じくらい禿げてた😭恐るべし産後抜け毛
— Ꮶirara 🙂 (@KIRA48_) 2017年4月17日
抜け毛の対策で知っておくこと
産後ホルモンバランスが乱れて女性ホルモンの分泌が正常に戻っているからと食生活や産後デリケートになっている毛髪や頭皮をいたわることも大切になってきます。
食生活については、授乳をしているママは特に栄養バランスを考えた食品の摂取は重要であり必須です。
特に抜け毛や育毛に効果があるといわれる「葉酸」「たんぱく質」「亜鉛」は重要です。
葉酸は、髪に必要とされる栄養を運んだり、髪を作る為に必要な細胞を増やしたりと抜け毛の改善にも育毛に対する効果も期待できます。
昼夜育児に追われているママは良質な睡眠はできませんが、葉酸を摂取していることで安眠効果のある幸せホルモンと言われる『セロトニン』が作られ少ない睡眠であっても良質な睡眠となれば抜け毛の改善にも繋がります。
産後の抜け毛はあくまで一時的なもので、時間が経つと元の髪の毛の成長サイクルに戻ります。抜け毛の量も徐々に通常どおりに戻っていくので心配はいりません。
— HAGE@相互フォロー募集中
(@mulyjerynot) 2017年4月17日
産後の抜け毛の改善や育毛効果を高める
髪の毛に必要な栄養素と髪の毛のお手入れ方法が、産後の抜け毛を防いだり改善にはかかせません。
step
1髪のお手入れ方法
産後のデリケートになっている髪や頭皮の環境を保護したり整えるには、洗髪の時に、弱っている髪や頭皮の洗い方も優しく刺激を与えないようにします。
シャンプーもオーガニックの適度の洗浄力がある頭髪に刺激の少ないものを選びます。
長時間のマッサージも抜け毛を招きやすいため控えましょう。
step
2産後に取りたい栄養素
産後の抜け毛に必要な栄養バランスの取れた食品を選択することは、とても大事になってきます。
質のいい栄養素は、産後の弱った体には欠かせません。
特に抜け毛などは『葉酸』『たんぱく質』『亜鉛』は必須ですから、バランスよく摂取をしていきましょう。