産後は驚くほどの抜け毛、特に生え際の辺りが抜け落ちて薄くなってしまい、今まで体験したことがなく薄くなった前髪の髪型をどのように作るようにすればいいのか悩んでしまいます。
- 薄くなったところが禿げ始めた
- どうにかしたいと試行錯誤
- 前髪のブローに疲れる
前髪が抜けて薄くなると鏡を見ることも嫌になったりしたりしますよね。
産後の抜け毛で薄くなった前髪を作る髪型を紹介していきます。
薄毛は前髪を作ることで悩みを払拭
産後の抜け毛でダメージが大きい前髪をどのようにして作り薄毛を目立たなくするかが問題になってきます。
日々育児や家事をこなすママにとってママ自身のことは二の次になってしまうことが多いです。
育児と家事で自分の事まで手が回らないのが現実があります。
自分のことは後回しになってしまいますよね!でも、ちょっとの工夫やアイテムの利用で前髪の悩みが軽減でき気分も明るくなりますよ!
育児や家事で忙しいママの髪型も直ぐに髪を櫛で梳かし束ねられるポニーテールが多くなってしまいますね。
ポニーテールの髪型は簡単で楽であっても前髪の薄毛が目立ち、生え始めた髪がツンツンと立っていることから対策はないかと悩んでいるママは多いです。
特に、
前頭部の抜け毛が目立つママは前髪を作ることで薄毛を隠せて、新しく生えてきた髪も目立たなくさせることから多めに作ることをお勧めします。
前髪を切ることで薄毛や生え始めた髪を気にすることがなくなり、悩みによるストレスが軽減されることで育児や家事も楽しくなりますよ!
育児ストレスによる抜け毛・薄毛の要因
慣れない育児で睡眠不足が続いたり、食事も簡単に済ませて栄養面が不足したり、育児と家事の両立が大変になってきたりと毎日の繰り返しが少しづつストレスを感じ始めて、抜け毛が増えて薄毛が目立ってきたりします。
薄毛の要因
- 慣れない育児で睡眠不足
- 食事も簡単に済ませて栄養不足
- 育児と家事へのストレス
ストレスであったり栄養不足は、血行も悪くなり髪や頭皮に必要な栄養も行き渡らなくなれば、抜け毛も増え新しい髪が生え無くなれば当然薄毛になってしまいます。
育児や家事は、ご主人の協力や実家の親に手伝ってもらえるとかなりストレスが半減できるのではないでしょうか。
私は実家へ遊びに行くという理由でかなり育児と家事から数日開放できたことで、上手にストレスを発散していたかもしれません。
ストレスを抱えている時は髪の抜け毛が尋常ではありませんでしたから、感謝感謝です!
産後めっちゃ抜けたせいで前髪うっすいし、抜け毛おさまって生えてきた髪の毛がこれまたいま微妙な長さでひよこみたいになりよる🐣⤵︎
— かえちゃん (@maaappe) 2017年4月21日
前髪作りのヘアスタイル
産後の抜け毛で前髪が少なくなってくるママはとても多く、前髪を伸ばしていても薄毛と生えてきた髪がツンツンしていることで思うような髪型にならず、結局、前髪をカットして厚みのある前髪を作るようになります。
髪が長いことから髪に栄養が行き渡りにくくなるのでしょうか?生え際も後退して額が広く感じられ、枝毛が増え髪の途中からキレる状況も見受けられた為、私はロングケアからボブにカットしました。
前髪は抜けて薄毛になってしまいましたから厚めに仕上げました。今は、二人の子供たちも大きくなっている事から、育毛剤を使用するようになって驚くことに抜けて広くなった生え際に髪が生えてきましたよ♪
もちろんシャンプーの効果も凄くあったと思ってます。
☟私がおすすめのシャンプーについての記事!!
-
-
抜け毛に悩んでた私がharuのシャンプーを解析【レビュー】
haruのシャンプーが気になる人はきっと抜け毛や薄毛な髪の毛のトラブルがあり悩んでいる人だと思うんです...。 haru黒髪スカルプ-プロ-は抜け毛・薄毛のケアはもちろん白髪の予防もでき ...
うん、いま気づいた!私、産後の抜け毛起きてたみたいwww前髪が3センチくらい後退してるwwww生え際にあったはずのにきび跡が移動してて「!?」ってビビったんだけど、髪の方が移動してたwwwわろたwww
— しょこたん@2歳9ヶ月と4ヶ月 (@monyonyo) 2017年4月19日
ヘアスタイル参考サイト☞ホットペッパーで美容院をLet’s検索
みんながどんな風に産後の薄毛を工夫してるか、まとめてみました♪
☟是非参考にしてみてくださいね♡
-
-
産後の抜け毛で前髪スカスカ、ヘアアレンジでカバーしよう
出産を終え、大変だった産褥期も落ち着いてきた頃から、産後の抜け毛が始まります。 出産前は髪の成長を促す女性ホルモンの影響により抜けずにいた髪が出産後はホルモンバランスがみだれることによって産後2ヶ月頃 ...