『うちの子、自信がないんだな…』
学校や幼稚園の行事や友達同士の接し方を見て、我が子に対してそう感じた事がありませんか?
私は特に上の子にそんな悩みを抱えてました…。
点数は悪くないのに、成績が芳しくない…
年数回の面談で先生に言われる言葉は『もっと積極的に発表してほしいです』という言葉。
同じように子供に自信がないから何とかして自信を付けさせたい、と悩んでるママに是非伝えたいので紹介していきますね!
子供に自信をつけるには習い事が良い!
結論から言うと、習い事をもっと早くさせておくべきだった!です。
その位うちの子の場合は習い事をした事によって自信がついたからです。
習い事を紹介する前に、自然に起こる自信のない子自信のある子についてお話します。
ある実験結果で、少し気持ちが楽になるママもいるのではと思うので紹介します^^
身長・生まれた月で自信が変わる?!
自信のつけ方はママの言動も大きく影響してきます!
しかし、生まれた月・身長などで自然に自信がついてる子もいるんです。
幼稚園や小学校で、比較的背の高い子はバランスもとれてリーダーシップ的存在の子が多くありませんでしたか?
それもそのはず、小さいころから人よりも背が高い子は自信がある子が多いとう結果が出てるそうです。
ある実験では背が低くなった時の被験者は、気が弱くなってしまい自分に否定的な感情を持ち、被害妄想的になったという報告がある。
因みにうちの子は2月生まれで背も低く、まず実年齢でみられる事がほとんどないです。
小さいころは大人っぽくみられると嬉しいものですよね。
以前は私が困らないようにと口うるさく過保護だった事もあり、更には低身長という事も自然と自信を無くしていったのかな?と考えてます。
子供に自信がないと…
- 消極的
- 発表が苦手・意見を言えない
- 周りに流される
- 自分で判断するのが苦手・出来ない
- 自分の評価が低い
このような状況を作ってしまいます。
だからこそ、自信のない子には人よりもできる事を増やしてあげる事が自信につながります!
それには、やっぱり習い事がおススメ!
ママ塾よりも自信を付けるには習い事の方がイイ!!
幼稚園に上がるま前から、一緒に字を書き年中では自分の漢字が書けるように毎日練習してました。
もちろんその結果、とても字が上手なのですが、親は我が子が出来れば出来るほど熱くなり更に上を見がちです。
最終的に字がうまくても、ママが教えてる最中にきつく言ってしまっては子供は自信を失ってしまう事につながります…。
我が子が可愛い気持ちはわかりますが、もし熱血になりがちなママさんなら習い事をさせてあげた方が、子供は自信がつくはず!!
専門家の方が正しく覚える事も出来ますし、人とのかかわりもあるので子供自身の為にもいいと思います。
出来ない事が出来るようになったは最高の自信!
うちの子は比較的運動神経が良く、マラソン大会でも上位。
しかし、水泳が全く出来ない…顔を付ける事さえ出来ない。結果、夏の体育の成績は普段に比べると低評価。
水泳を習わせようと何度も声をかけても『嫌だ』『プール嫌い』でした。
自信がないため習い事に対して消極的、でもこのままでは良くないと思い、『水泳が出来るとかっこいいよ!』なんていいながら半ば強引に入れました。
イヤイヤ入ったプールでしたが、1年もたたないうちにバタフライまで出来るようになり、ついにはバタ足王にも選ばれました。
学校のプールが始まると、出来ない組にいたのに、1年後には出来る組の大プールで泳ぐ事が出来るようになれた事をとても嬉しそうに話していました!
それからは発表を1教科につき必ず1回するという目標を自分で立て積極的な面が見えるようになりました!
習い事の向き不向きを見極めて自信を付けよう!
出来ない事を出来るに変える事が出来たら、それは1番の自信につながります!
しかし、向き不向きもあるのでその辺はママがしっかりと見極めなくてはいけないところです。
運動が好きな子向け
- 体操(小さい頃は心と身体の柔軟さが比例してる事から人気の習い事)
- プール(手足を使い違う動きをする事で脳にも良く肺も鍛える事が出来るので人気の習い事)
- サッカー(周りを見る力が身に付く・男の子から人気の習い事)
- 武道(心を鍛えてくれるので、礼儀等身に着けたい人にはGood)
- リトミック(幼児対象・本や音楽に合わせて楽しく踊る事で表現力がつく)
- ダンス(体育で必須科目、大人と接する事が増えるため考え方が比較的しっかりしている)
- バレー(姿勢もよくなり、体も柔軟になり女の子からは人気の習い事)
- etc...
インドアタイプの子向け
- ピアノ(手足を使い違う動きをする事で脳に良く人気の習い事)
- 習字(集中力もつき字が綺麗なのは大人になってからも得)
- お絵描き教室(想像力が豊になる)
- プログラミング・ロボット作り(必須科目で、将来的に役立つ)
- 公文(塾)
- 英語
- etc...
無料体験などをやってるところが多いので、是非色々試してみて下さいね!
やってみたいと思ってくれたのがあればラッキー☆
ママが認めてあげる事は最大の自信につながる!?
習い事は子供の可能性や自信UPに大きな手助けをしてくれます。
でも習い事をしてなくても、習い事をしていても、ママが我が子を認めてあげる言葉は更に自信を付ける後押しをしてくれます^^
自信がでる魔法の言葉
- 頑張ったね!・頑張ってるね!
- お疲れ様!良かったよ!
- (努力に対して)凄いね!
- やったね!
- 楽しんでおいで!
- そんな時もあるよ!
- ほーほー、もっと聞かせて!
こんなポジティブな声かけをするのがとっても大切です。
そして、賞の結果を褒めるのではなく、賞を取れるまでに頑張って努力した事を褒めてあげるのがポイントだそうです!!
承認欲求を満たしてあげる事で自信がつくので是非積極的にこの言葉を使ってみて下さいね☆